ブログの便利な機能の一つにトラックバックというものがありますが、
これを悪用したものがトラックバックスパムです。
まったく関連のないブログからトラックバックが来ることがありますね。
記事を見ると、商材の広告だったり、通販のサイトだったり。。。
そうでなくても、明らかに外部リンクを稼ぐためだけに送ってきたな〜というものもあります。
広告やただ外部リンクを稼ぐためだけに送られたものをトラックバックスパムといいます。
「ブログとは?人気ビジネスブログの作り方」の
トラックバックスパムとはを読むと、
相手の記事を文中で紹介していないものはトラックバックスパムにされてもしょうがないようです。
市販されているツールで、自動でトラックバックを送るものがあり、キーワードを設定するとそのキーワードがあるブログに勝手にトラックバックを送るというものがあったりします。
これで、大量に送られたものと、初心者が間違ってトラックバックを送ったものの判別をするのはどうしたらいいんでしょうね?
<関連記事>
・
とらっくばっくとは
posted by えのさん at 2006-05-02
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
IT用語の基礎知識