menu
基礎知識 タグseoアフィリエイトIT用語ブログカスタマイズseesaaMTFC2
TOP>seesaaブログカスタマイズ内一覧

便利ツールいろいろ

毎日決まった作業をする
AutoMouse
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se074062.html

サイドバーとか全ページ一括変換
TextSS
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html

画像処理とか
Gimp
http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html
posted by えのさん at 2008-10-30 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

もしもドロップシッピングをしたら・・じゃなくて、もしものドロップシッピングのお話

今日とある会合でもしもドロップシッピングの代表取締役の方とご一緒しました。

私は不勉強で、もしもという会社がそんなに有名だなんて知らないで
「かわいい名刺だ〜」とかいっていたんですが



続きを読む
posted by えのさん at 2008-05-25 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

クニ店長のSeesaaブログカスタマイズ【動画付き】第3弾

『【動画テキスト付き!】クニ店長のシーサー(Seesaa)ブログ 徹底カスタマイズ!!『第3弾』』

第3弾ができました。
http://mailzou.com/get.php?R=1163&M=533


Seesaaの管理画面が変わったのでそちらに対応しています。

内容は以下の通りで、テキストが別れているので必要なところだけ簡単に読むことができます。

■Seesaaブログアカウントの取得・ブログ作成の第一歩(動画あり)

■記事の日付を消す(動画あり)

■上に戻る トップページに戻る(動画あり)

■コピーライトを入れる(動画あり)

■アドセンスを張る(動画あり)

■グーグルサイトマップに登録する(動画あり)

■メタディスクリプションタグを変更する

■バナー部分の画像を変更する

■トップに記事を固定する

■文字の色を変更する

■表を入れる

■リンクの色を変更する

■初期設定の広告をはずす



で、

ひっそり・・・




ここからDLすると協賛メルマガの登録はありません。
http://affiri.sub.jp/free/index.html
posted by えのさん at 2007-06-03 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

クニ店長のシーサー(Seesaa)ブログ 徹底カスタマイズ!!』がバージョンアップ

日ごろ何かとお世話になっているクニ店長が、以前出した無料レポートのバージョンアップ版を出しました。

動画つき『クニ店長のシーサー(Seesaa)ブログ 徹底カスタマイズ!!』

いくつかのレポートについては動画がついてわかりやすくなってます。


画像だけで見るより、イメージがわきやすいと思いますよ。


無料なんで、バンバンもらっちゃってください。


で、メルマガを出してる人はクニ店長の”非公開”SEOレポートがもらえちゃうという情報を入手!

http://affiri.sub.jp/の左上のリンクから申し込んでくださいねぇ〜

posted by えのさん at 2006-09-28 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

クニ店長のシーサー(Seesaa)ブログ 徹底カスタマイズ!!

『クニ店長のシーサー(Seesaa)ブログ 徹底カスタマイズ!!』という無料レポートがあります。

クニ店長はご存知だと思いますが、スーパーアフィリエイターです。

そのクニ店長が、無料レポートを出しました。


総ページ84ページ!

seesaaブログのカスタマイズが、図解で説明されています。

初心者の方にもわかりやすいですね。


1項目につき、1レポートなので自分の好きなところだけ読むことも出来ます。

全部で10レポート・・・


クニ店長〜 こんなに出しちゃっていいのぉ?

だって、これってSEOにも有効ですよね?



こちらから無料でダウンロードできます。
『クニ店長のシーサー(Seesaa)ブログ 徹底カスタマイズ!!』
posted by えのさん at 2006-08-06 | Comment(2) | TrackBack(3) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログでpostedのあとにひっそり日付を表示する

おもいっきり日付を消しているこのブログですが、思うところあってひっそりと日付を表示することにしました。

で、どこにって言うと
postedのあと、記事の下のほうにあるでしょう?

デザイン→コンテンツ  下の表から記事を選んでクリック
HTML編集で

<div class="posted">posted by <% article.nickname %> at <% article.createstamp | date_format("%H:%M") -%>
の部分を

<div class="posted">posted by <% article.nickname %> at <% article.createstamp | date_format("%Y-%m-%d") -%>
く書き換えればOK!


なんで、もういちど日付を入れたかったかというと
ブログカスタマイズを始めて、自分がいつごろどんなことを考えていたか知りたかったから。

このブログ自体が防備録ですが、またまた防備録のため〜^^

ま、このくらいのひっそり加減がちょうどいいのかと〜^^

ちなみに関連記事です
seesaaブログでpostedのあとの時間を消す
seesaaブログで記事の日付けを消す

posted by えのさん at 2006-06-03 | Comment(2) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログでブログタイトルの下にアドセンスを入れる(修正)

前の記事でブログタイトルの下にアドセンスを入れるって記事を書きましたが
http://enosanblog-seo.seesaa.net/article/18020509.html

ごめんっ! 間違ってました。

コメントくれた、はちさん。
 またまたありがとう♪  おかげで気が付きました。


で、正しくはこちらです

<% content_header %>
</div>
☆ここにアドセンス
<% if:have_content_left -%>


<% content_header %>これはヘッダー
 ブログタイトルの出ているところ

<% if:have_content_left -%>これは左のサイドバー
 

前のタグだと、左サイドバーの下に入れちゃってるんで
はちさんのご指摘どおり、左サイドバーの下、記事の上になっちゃうんです。

もう、だだ崩れ。。。

他にも出来なかったよ〜っていう方いらっしゃったかもしれません。

ご迷惑おかけしました。


間違ってることとかありましたら、遠慮なくコメント残してくださいませ。
私も勉強になります。


えのさん、ブログはじめて6ヶ月ですから。


posted by えのさん at 2006-05-30 | Comment(2) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

人気ブログランキングに登録したらpingを送る

しまった〜!

せっかく人気ブログランキングに登録したのにpingの送信をしていませんでした(汗 ^^;)

pingとは更新情報のことですね。
詳しく見たい人pingを送信する意味

で、記事を書いたら新着記事って紹介されたいじゃない?
なのでちゃんと送信しましょう〜^^


設定→記事設定 で 更新されたときに通知するサイト にURLをコピペします。

入れたら保存ボタンをちゃんと押してね。


ちなみにseesaaブログってping送り放題♪
こんなにがんばっちゃっても大丈夫です^^
ping送信先一覧 コピペして使ってね♪
posted by えのさん at 2006-05-29 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログで各ページのメタディスクリプションを変える

各ページのメタディスクリプションを変えたい!そう思ってがんばってみた。


デザイン→HTMLを開きます。

デフォルトになっている人は、HTMLの追加を押すと新しくHTMLページが開きます。

適当な名前をつけて、変更をした後 保存。適用のボタンを押してから
HTMLを適用を押して保存してください。


で、HTMLを開くと↓こんなタグがあります。
<meta name="description" content="<% blog.description | nl2br | tag_strip %>" />

これだと、ブログの設定でブログ説明のところに書いた文章が全部のページに書き込まれます。

これを変えたい!と思ってやってみたのがこちらのタグ♪

<meta name="description" content="<% extra_title %>:ここにテキストを書いてます" />

これだと記事タイトルの後に自分で書いたテキストが、入ります。


<meta name="description" content="<% extra_title %>:<% blog.title %>" />

これだと、記事タイトルとブログタイトル。

いつものことですが<>が全角でごめんよ〜。使うときには半角にしてね。


本当は記事の最初の何文字かを入れたかったんですけど、タグがうまく探せなかったのでこんな感じで〜^^;

これでもすべてのページで、メタディスクリプションは変わるので
ちょっとはいいかな〜って思います。




posted by えのさん at 2006-05-28 | Comment(4) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログで人気ブログランキングのバナーを貼る

初体験♪

人気ブログランキングに参加してみました。


で、こういうバナーも自動的に全部の記事に入れたいのでカスタマイズ☆


デザイン→コンテンツ→記事 開いたら HTMLの編集


<div class="text"><% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %><% article.first_body | bodyfilter(article_info,blog) %></div>
<% /if -%>

★ ここに入れると私の位置に出ます。

<div class="posted">posted by <% article.nickname -%>・・・


画像を入れたい場合は、人気ブログランキングのページから画像をダウンロードして
ツール→ファイルマネージャーでここにアップロード。

HTMLをコピーして、そのソースを反転させてリンクを貼ると
画像をクリックするとジャンプするように設定できます。

下とくっつくようなら、改行タグ<br>を入れるとスペースが確保できます。

ちなみに私は2つ入れてます。
そうするとこんな感じね。
posted by えのさん at 2006-05-28 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログでトップに来る記事を固定する

ご案内とか、挨拶とか、カテゴリーとか

トップに固定したい記事ってありますよね。

seeesaaブログの管理ページから
デザイン→コンテンツ→新しいコンテンツの追加 で

新着記事

トップページ

メイン



と指定します。


タイトルはトップ記事とかわかりやすいものを付けるといいですね。

その下のスペースに記事を書きます。


ただここでひとつ注意したいのは、改行タグを入れないと改行が反映されないこと。

段落を変えたいときには<br>というタグを文末に入れてください。
(相変わらず、<>が全角ですみません〜。使うときには半角にしてください)


ま、日付を未来にすればそれでいい話なんですけど、日付を消していないと2010年5月27日とか出ちゃってもね〜って感じでしょ。

そんなときにはこういう風にすると、いつもトップに同じ記事を載せられます。


ちなみに私は、新着記事を載せています。
そのタグはこちらを見てね。
http://enosanblog-seo.seesaa.net/article/17233596.html

posted by えのさん at 2006-05-27 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログでpostedのあとの時間を消す

はちさんという方からコメントをいただきました。
http://enosanblog-seo.seesaa.net/article/15782357.html

この方、投稿した記事の下に出るpostedの後ろの時間を消したいということでした。

確かにposted byえのさん at 11:20 とかって出る時間はじゃまくさい

というわけで、私も消して見ました。


デザイン→コンテンツ→記事 で、HTML編集を開いて

下のタグの赤字部分を消したら出来ました。

<div class="posted">posted by <% article.nickname %> at <% article.createstamp | date_format("%H:%M") -%>

タイトルに日付が付いてて、一日に何度も更新する人は必要なのかもしれないけど、そうじゃなければ「なぜここに時間が?」って感じだもんね。

はちさんありがとう☆

posted by えのさん at 2006-05-27 | Comment(2) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログでブログタイトルの下にアドセンスを貼る

アドセンスがうまく貼れない。どうやって貼っているの?って聞かれることがあります。

なので、私はこんな風に貼ってます。ということをご紹介。

まず、ブログタイトルのしたのリンクユニットといわれるアドセンスです。

これは、デザイン→HTMLで追加してあるHTMLの名前をクリックして編集をします。


デフォルトのままになっている人は、右上のHTMLの追加を押して適当な名前をつけて保存。

編集したら、丸いボタンをオンにして適用させればOKです。


で、どこに入れるかというと、上のほうにあるタグの★のところに入れてください。

選んだリンクユニットは728×15です。



<% if:have_content_left -%>
<div id="links-left">
<% content_left %>
</div>
<% /if -%>

★ここにアドセンスを貼る

<div id="content">
<% content_main %>
<% if:page_name eq 'comment' -%>

これで、保存して再構築すると、ブログタイトルの下にリンクユニットが入ります。

再構築は、すべてのページを選んでね。

*追記
上記のタグを入れる場所が間違っていました。

修正記事がありますので、あわせてご覧ください
http://enosanblog-seo.seesaa.net/article/18581820.html




posted by えのさん at 2006-05-19 | Comment(6) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログをGoogleサイトマップに登録する

いつの間にかseesaaブログのようなRSS登録でもグーグルサイトマップできちんとステータスの確認が出来るようになったのですね。

Inqsite BlogさんのSeesaaでGoogleサイトマップ、その後という記事で知りました。

グーグルサイトマップにログインすると、ステータスのところが「確認」と言う風に出ていると思います。
(確認済みだとチェック印が付いています)

で、その確認をクリックして、METAタグを挿入を選んで、出るタグをコピーします。

seesaaの管理画面を開いて、デザイン→HEMLで、<head>のすぐ下に埋め込みます。

再構築がすんだら、グーグルサイトマップにもどって、チェックを入れて確認を押せばOKです。

このタグは<head>のすぐ下に入れないとエラーになるので気をつけてくださいね。



<グーグルサイトマップ関連記事>
グーグルサイトマップと利用法
  グーグルサイトマップって何? どこから登録するの?と言う人の疑問に答えます。
seesaaブログでグーグルサイトマップを使う
  seesaaブログをグーグルサイトマップに登録する方法
  
posted by えのさん at 2006-05-02 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seeesaaブログでトップページのメインに新着記事を載せる

トップページの一番初めに、お知らせの意味をこめて新着記事を載せてみました。

seeesaaブログの管理ページから
デザイン→コンテンツ→新しいコンテンツの追加 で

新着記事

トップページ

メイン



と指定します。

HTMLを編集でHEMLを開いて

<div class="blog body"><br><b>*新着記事*</b>
<span style="color:#FF0000;"><em><b>new!</b></em></span>
<br>

<% content.header -%>
<% loop:list_article -%>
・<a href="<% article.page_url %>"><% article.subject | tag_break ></a><br /><br>
<% /loop -%>
<% content.footer -%>


と言うタグに変更しました。

いつものように><が全角ですみません。



これで、こんな記事書いてます。ってことが少しは見やすくなったかな〜?
posted by えのさん at 2006-04-30 | Comment(0) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログでカテゴリーページに記事一覧を入れる

カテゴリーページに記事一覧があったら便利かな〜?と思って入れてみました。

逆になんかごちゃごちゃしてしまったような気もしますが。。。

参考にしたのは
Inqsite Blogさんのカテゴリー記事リスト微調整


このままだと、Inqsite Blogさんのブログに合う色なので
私はスタイルシートで

.lead {
font-weight:normal;
line-height:120%;
margin:5px 0px 5px 0px;
padding:0px;
background-color: #FFFEF3;
border-top:1px solid :#755930;
border-bottom:1px solid :#755930;
}
.lead-title {
font-size: 90%;
font-weight:bold;
padding:5px;
margin:0px;
background-color :#FFFAE1;
}
.cbody {
font-size: 12px;
padding:0px 5px 5px 5px;
margin:0px;
}
.cbody a {
margin:0px;
padding:0px;
width: 200px;
float: left;
background-color:#FFFEF3;
font-weight: normal;
}

と、色と線の位置を変えています。
 

その後、やっぱりごちゃごちゃしたかな〜?と思って
タグを以下のように変えました

<div class="lead">
<div class="lead-title"><a
href="<% blog.page_url %>">TOP</a><% category.name %>内一覧</div>
<div class="cbody">
<% loop:list_article -%>
<a href="<% article.page_url %>" class="title">・<% article.subject | shorten(34) %></a>
<% /loop -%>
<br style="clear:both "></div>
</div>

また、><が全角でごめんなさい。実際貼るときには赤い文字以外は半角でお願いします。


これだと、タイトルのところにパンくずが入るので一石二鳥です。

あ〜。すっきりした♪
posted by えのさん at 2006-04-29 | Comment(2) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

Seesaa ブログサイドバー

「Seesaa ブログサイドバー」って言うものが出来たそうです。
http://info.seesaa.net/article/16541155.html

早速インストールして使ってみました。
この記事の投稿ね。

私のPCはクリックすると「カチッ」って音が鳴るようになっています。

seesaaサイドバーは下に広告があり、これが新しくなるたびに「カチカチ」言ってうるさいです。

(広告自体は、今のところ同じものの繰り返しにもかかわらず。。。)

とりあえずちょっと使ってみますが、どうなんだろう?



あ、これ不便かも〜。

今、投稿ボタン押そうと思って気がついた。

これで出来るのは、リアルタイムの投稿と画像の添付、TBのURL入れるだけ。

細かい設定は出来ません。


リンクボタンとかもないので、上のURLはリンク張らないでそのままかいたけど、どうなるんだろう?


???がいっぱい〜。

それにしても、うるさいな
posted by えのさん at 2006-04-15 | Comment(0) | TrackBack(1) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログでグーグルサイトマップを使う

seesaaブログで、グーグルサイトマップを使う方法をいろいろ探していたのですが、「出来ない」というものがほとんどでした。

りょーちの駄文と書評さんの記事に詳しい方法が書いてあったのですが、残念ながら私には理解できず・・・^^;

Inqsite BlogさんのところでRSSを登録すればいいとのことだったのでやってみました。

seesaaブログでGoogle site mapを使うの続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-07 | Comment(6) | TrackBack(1) | seesaaブログカスタマイズ

seesaaブログでナビメニューを付ける

各ページの上にナビメニューがあると、サイトがわかりやすいので付けてみました。

デザイン→コンテンツ→コンテンツを追加


種類  自由形式のコンテンツ

追加先ページ 全ページ

配置  メイン 

並び順  0


一番上にいつも置きたかったので並び順は0です

名前はご自分でわかりやすいものを付けてください
自由記事の記入欄にタグを書きます。


私が書いたのはこんなタグ

seesaaブログでナビメニューを付けるの続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-03 | Comment(8) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

Seesaaブログでこのページのトップへを入れる

またまた、seesaaブログのカスタマイズです。

私のように長い記事を書いている場合、ページの下に「このページのトップへもどる」というリンクがあると楽なので付けてみました。

Seesaaブログでページのトップへの続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-03 | Comment(2) | TrackBack(0) | seesaaブログカスタマイズ

<記事一覧>
■SEOの基礎知識
seoとはキャッシュされるって?グーグルサイトマップと利用法pingサーバー送信先<最新版>...more
■検索エンジンに登録
グーグルに登録しようヤフーに登録しようmnsに登録しようグーグルサイトマップに登録しよう
■アフィリエイトの基礎知識
アフィリエイトって何?グーグルアドセンスを貼るときの注意レンタルサーバーってどこがいいの?...more
■IT用語の基礎知識
トラックバックとはpingを送信する意味パンくずリストって何?...more
■seesaaブログカスタマイズ
seesaaブログで日付を消すseesaaブログで新着記事の日付を消すseesaaブログにパンくずリストを付けるseesaaブログでタイトルタグの順番を変えるseesaaブログで表を入れるseesaaブログでトップに戻るを入れるseesaaブログでこのページのトップへを入れるseesaaブログでコピーライトを入れるseesaaブログでナビメニューを付けるseesaaブログでグーグルサイトマップを使う...more
■FC2ブログカスタマイズ
...more
■MTブログカスタマイズ
MTで日付を消すMTでトップページの月別アーカイブを消す...more
■タグ関連の記事
画像にリンクを張るテーブルタグ+画像文字の色を変える画像を配置する 文章回り込みのタグ文字の大きさを変える...more
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。