menu
基礎知識 タグseoアフィリエイトIT用語ブログカスタマイズseesaaMTFC2
TOP>SEOの基礎知識内一覧

ブログカスタマイズでも使えるホームページ用seo対策済みテンプレート&seo商材「賢威」 松尾茂起

私のところはブログカスタマイズの情報サイトなんですが、これいい!って思ったのでご紹介します。

その商材はこれ
あの『賢威』のダウンロード版!被リンク数やページランクより重要だった!HP&ブログアフィリエイト・物販を変える次世代XHTML&HTMLによるSEO対策。前代未聞の独自HPテンプレートseo。


もう時間がありませんが8日23時59分までは7350円で手に入ります。

でもね、これ正規の11000円でも安いと思うんです。


だってね。
この価格でこれだけ良質な商材はないと思うんです。


まず!


SEOテキストとして、PDFファイルが120ページ相当



更に!


そのSEO対策を施した、ホームページ用テンプレートがなんと1440ページ分付いてます。

この分量、半端じゃありません!
これが一気にダウンロードできます!!




そして!


初心者にもわかりやすい動画が付いています。


ホームページをはじめて作るときってわかりにくいですよね?
そんな人でもこの動画を見れば簡単にできちゃいます。



さらにさらに!


初心者の方にとってうれしいメール相談、スカイプ相談、
フォーラム掲示板も順次行ってくれる予定。



実は私、seo商材は結構読んでます。

情報もそれなりに集めていますし、自分でも試して上位表示できています。


その目でこの商材を読んで、「え〜〜!この値段で出しちゃうの??」って思ったんです。


seo部分だけでももっと内容がなくて高い商材いっぱいあります。


「いいの?ほんとにいいんですか? 後悔してないですか?」

と、発行者の 松尾茂起さんに問いたい!


この商材seo対策テンプレートはホームページ用ですが、seo解説部分は無料ブログでも充分使える内容ですし、

特にキケンな相互リンクやリンク依頼の文章の書き方、有効なタグの使い方、リンク申請するべきポイントなどはぜひ見て欲しいですね。



11000円でもお買い得!

あの『賢威』のダウンロード版!被リンク数やページランクより重要だった!HP&ブログアフィリエイト・物販を変える次世代XHTML&HTMLによるSEO対策。前代未聞の独自HPテンプレートseo。
posted by えのさん at 2007-01-08 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

seoに最適なメタディスクリプションの書き方

ブログで記事を書いていると、Description部分(メタディスクリプションともいう)が、どのページもみんな一緒になっているものが多いですね。

これって、seo的にはとっても不利!

なぜかというと、タイトルとディスクリプション(説明文)が一緒だと
検索エンジンは、何ページあっても同一ページとしてしか捉えてくれません。

トップページしかキャッシュされていません(泣)

という人のほとんどは、このパターンのようです。


ここには、そのページの説明文を全角で40〜50文字で入れるのが良いとされています。


ブログでHTMLがいじれるものについては、変数(<% 〜〜 %>みたいなやつね)を変更することで、変えることが出来ます。


*なお、seoの定義はその時々によって変わったりします。
 各自お考えの上、お試しください。

<関連記事>
seesaaブログで各ページのメタディスクリプションを変える
キャッシュされるって?

posted by えのさん at 2006-06-07 | Comment(2) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

seoに有利なタイトルタグの書き方

先日、
「ワタシのサイトってグーグルで検索かけても出てこないんです。」

っていわれました。

ソースを表示してみると(゜0゜)w

<title></title>この間が空!


このタグの真ん中に文字がないと、検索結果に反映されません。

出たとしてもサイトのURLが出ます。


ここって、あなたが何かを調べたときに
検索結果のタイトル部分として、出るところなんです。

検索エンジンはまずここを見て、そのページが何のことについて書いているかを知るのです。

あなたのサイトのURLを知って検索する人ならともかく
何かを調べたいときにはキーワードを入れますよね。

だから、タイトル部分にはちゃんと検索して欲しいキーワードを入れましょう。


ブログの場合は、どのページもブログタイトルになっていることが多いと思います。

テンプレートのHTMLをいじれるブログなら、変数(seesaaの場合<%〜%>みたいな記述。)を入れ替えることで、変えられますよ。


相談されたこの方、タイトルタグにちゃんとした文章を入れることで
あるキーワードで、グーグル、MSNで1位になりました。


*なお、seoの定義はその時々によって変わったりします。
 各自お考えの上、お試しください。

<関連記事>
seesaaブログでタイトルタグの順番を変える
posted by えのさん at 2006-06-05 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

pingサーバーが送れない時はぶろっぐぴんぴんを使ってみる

MT(Movable Type)などで、pingをたくさん送ろうとすると、時間もかかるしエラーメッセージが出てしまうんですね。
そういうときには、Blog Peopleの「ぶろっぐ・ぴんぴん」がいいと思います。

まずBlog Peopleにログインします。

その他サービス/ツール を選び、その中からぶろっぐぴんぴん for Win & Mac を選んでダウンロード。

ZIPファイルで届くので、開いてから、自分のサイトの情報を入れます。

pingサーバーの追加は送信先を一つ一つ手作業で入れていかなければならないのが面倒ですが、

今まで少ししか送れなかった、FC2やlivedoorでブログを作ってる方もこれならたくさん送れていいですよね。

記事を更新するのと別に送らなければならないこと(だから、よく忘れる^^;)
pingサーバーをたくさん設定すると、全部送ってくれるまで時間がかかること

この二つが欠点だと思いますが、ブログの更新に時間がかかるより、いいかな?


さらに、これ zipファイルを開くたびに、新しい設定が出来るんだけど

ひとつのダウンロードファイルで、ブログをたくさん登録しちゃっていいのかしら?

いろいろ試して、またわかったら報告します。
posted by えのさん at 2006-05-04 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

pingサーバー送信先<訂正版>

すでに何回かお伝えしているpingサーバー送信先ですが、
無効になっているものを省くことが出来たので
再度、アップします。

コピペして使ってね。


現在有効なもの

http://blogdb.jp/xmlrpc
http://ping.namaan.net/rpc/
http://bulkfeeds.net/rpc
http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://ping.amagle.com/
http://ping.myblog.jp
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogmura.jp/rpc/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/rep
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/rep.cgi
http://www.weblogues.com/RPC/
http://blog.with2.net/ping.php/
http://ping.blo.gs/
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.weblogs.com/
http://www.blogoon.net/ping/
http://ping.blogoon.net/
http://blog.with2.net/ping.php/198164/1133331890
http://www.trackbackcenter.com/cgi-bin/receive.cgi
http://www.31engine.com/weblogUpdates/12.cgi
http://api.feedster.com/ping
http://bblog.com/ping.php
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogstyle.jp/xmlrpc/
http://ping.syndic8.com/xmlrpc.php
http://trackback.bakeinu.jp/bakeping.php
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://xping.pubsub.com/ping/
http://blo.gs/ping.php
http://ping.speenee.com/xmlrpc
http://www.accelanavi.com/anavi/ping.php
http://www.31engine.com/weblogUpdates/1.cgi
http://iblogping.underdone.net/rpc/
http://photobox.ddo.jp/ping/PingBadge.cgi
http://www.i-learn.jp/ping/
http://ping.blogranking.net/
http://www.netplaza.co.jp/ping.php
http://www.triathleteblog.net/ping3.php
http://ping.feedburner.com
http://api.moreover.com/ping
http://www.a2b.cc/setloc/bp.a2b
http://www.blogsnow.com/ping
http://www.popdex.com/addsite.php

もしかしたら、ダメかも知れないもの

http://blog.rank10.net/update/ping.cgi
http://coreblog.org/ping/
posted by えのさん at 2006-05-04 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

msnにブログやサイトを登録しよう

msnはマイクロソフト社の検索エンジンです。

こちらにも検索エンジンに巡回を依頼するページがありますので、
ぜひ登録しましょう。msnに登録しようの続きを読む
posted by えのさん at 2006-05-01 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

googleにブログやサイトを登録しよう

初心者はMSN、yahooで検索し、詳しい人はgoogleで検索すると言われていますね。

グーグルの検索エンジンに巡回してもらう方法は、グーグルサイトマップを使う方法もありますが
直接サイトやブログを登録する方法もあります。

ここでは、直接登録する方法をお伝えします。googleにブログやサイトを登録しようの続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-29 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

yahooにブログやサイトを登録しよう

キャッシュのところでも書きましたが、ヤフーの検索であなたのサイトを表示させるには、少なくともヤフーの検索エンジン(キャッシャー、クローラーともいう)に来てもらわなければなりません。

で、ここで言う「ヤフーにブログやサイトを登録しよう」というのは「検索エンジンに来てもらうため」の登録です。

カテゴリー登録ではないので、間違えないでね。

yahooにブログやサイトを登録しようの続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-21 | Comment(2) | TrackBack(4) | SEOの基礎知識

pingサーバー送信先<最新版>2

pingサーバー送信先集めも、とりあえず終了ってことで
ここらでちょっと、まとめなくちゃ☆と思って書きました。


なっがいね〜。70個くらいあります。

コピペして皆様のブログのping送信設定で、GO!

ただし、ブログによってはこんなに送れないのもあるし
サーバーの負担になるので、ご自身で判断してくださいね♪

pingサーバー送信先<最新版>2の続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-09 | Comment(4) | TrackBack(1) | SEOの基礎知識

今日のping(あはは、今日もping送信先見つけちゃいました☆)

ping送信先集めはもう今日でやめよう。

結構な数が集まったってこともあります。
照合に疲れたってこともあります。

っと、言うわけで本日はどど〜んと16個お届けします。

今日もping送信先見つけちゃいましたの続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-08 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

グーグルサイトマップと利用法

グーグルサイトマップ(google site map)というものがあります。

グーグルサイトマップができるまでは、グーグルの検索エンジンがページ内のリンクをたどって巡回してくれるまで、そのページは認識されませんでした。

グーグルサイトマップを利用することによって、そのサイトにどんなページがあるのかということを、グーグルの検索エンジンに提示することが出来ます。

グーグルサイトマップと利用法の続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-07 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

今日のping送信先

本当に、日課となってしまったような「pingサーバー送信先」集め♪

今回の参照先は
saaya_holicさんの記事

追加のpingはこちら↓

今日のping送信先の続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-07 | Comment(2) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

ping送信先の追加、また〜?

はい、またpingサーバー送信先の追加です。

最近pingサーバー送信先集めが趣味になってきたえのさんです。

今日はブログアフィリエイトで稼ぐ方法さんの
ところで見つけました^^

ping送信先の追加、また〜?の続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-06 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

pingサーバー送信先追加と削除

このところハマっている「ping送信先探し」ですが

あるエンジニアな日記さんのところで
気になる記事を見つけました。

つながらないping送信先があるというのです。
pingサーバー送信先追加と削除の続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-05 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

まだあるpingサーバー送信先

pingサーバー記事でまだ引っ張るか〜って感じですけど
また、新しいものを追加したので載せてしまいます。

けっこうpingサーバーってたくさんあるんですね。

pingはいくつまで送れるの?って思う方いると思いますが、
結論としては「ping送信はいくつでもOK!」

でも、重たくなるのでエラーになることもあります。
その辺は自己責任でお願いしますね。

んで、pingがなんだかわからない人はpingを送る意味を見てね。

では、まだあるping送信先をどうぞ↓
まだあるping送信先の続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-03 | Comment(8) | TrackBack(2) | SEOの基礎知識

ping送信先一覧<最新版>

先日、お伝えしたPING送信一覧ですが、
稼ぐワタシの女優道〜ブログでアフィリエイト〜さん
のところでも一覧を見つけました。

早速照合してみると

なんと!10個も違うじゃありませんか〜!

これは、早速変更ですね^^


pingとはなんじゃ?という人はpingを送信する意味を見てね

で、最新版☆↓

ping送信先一覧<最新版>の続きを読む
posted by えのさん at 2006-04-01 | Comment(5) | TrackBack(3) | SEOの基礎知識

ping送信先一覧

記事更新のお知らせに使われるPINGですが、
本来、こんなに送っていいのかわかりません。

ま、これだけ書いてもseesaaブログだと送ってくれるし、
害にはならないだろうと思って送っています。

FC2は全部は無理でした〜。

pingってなに?って思った人は「PINGを送信する意味」へ


ping送信先一覧の続きを読む
posted by えのさん at 2006-03-30 | Comment(0) | TrackBack(1) | SEOの基礎知識

キャッシュされるって?

よく「グーグルにキャッシュされる」「うちのサイトなかなかキャッシュされなくて・・」といわれます。

キャッシュ...?

大声で聞けませんでした。
「キャッシュされるってどういうこと?」

キャッシュされるって?の続きを読む
posted by えのさん at 2006-03-30 | Comment(2) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

seoとは

SEO(エス・イー・オー)と読みます。(せお)ではないです。
SEOとは、検索エンジン最適化という意味で

google(グーグル)やyahoo(ヤフー)といった皆さんがよく調べ物に使う
検索エンジンというものに、うまく拾ってもらうための方法です。

サイトを作る人はseoを気にします。なぜでしょう?

seo対策をしないでいると、せっかく書いた記事が検索結果に出てきません。

だ〜れも知らないところでお店を開いているようなものですね。

知っている人しか来ないのでは寂しいので、みんなseoをがんばるわけです。
posted by えのさん at 2006-03-29 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEOの基礎知識

<記事一覧>
■SEOの基礎知識
seoとはキャッシュされるって?グーグルサイトマップと利用法pingサーバー送信先<最新版>...more
■検索エンジンに登録
グーグルに登録しようヤフーに登録しようmnsに登録しようグーグルサイトマップに登録しよう
■アフィリエイトの基礎知識
アフィリエイトって何?グーグルアドセンスを貼るときの注意レンタルサーバーってどこがいいの?...more
■IT用語の基礎知識
トラックバックとはpingを送信する意味パンくずリストって何?...more
■seesaaブログカスタマイズ
seesaaブログで日付を消すseesaaブログで新着記事の日付を消すseesaaブログにパンくずリストを付けるseesaaブログでタイトルタグの順番を変えるseesaaブログで表を入れるseesaaブログでトップに戻るを入れるseesaaブログでこのページのトップへを入れるseesaaブログでコピーライトを入れるseesaaブログでナビメニューを付けるseesaaブログでグーグルサイトマップを使う...more
■FC2ブログカスタマイズ
...more
■MTブログカスタマイズ
MTで日付を消すMTでトップページの月別アーカイブを消す...more
■タグ関連の記事
画像にリンクを張るテーブルタグ+画像文字の色を変える画像を配置する 文章回り込みのタグ文字の大きさを変える...more
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。