ずっとアフリエイトだと思ってたんだけど違うんですね。
あはは^^;
最近ではアフィリエイトという言葉も有名になってきましたね。
で、もう一度基本にもどってアフイリエイトってなんだろうと考えてみました。
yahooコンピューターによると
アフィリエイト (affiliate)
別名 アソシエイト、associate
読み方 「アフィリエイト」
Webサイトやメールマガジンに企業サイトへのリンクを張り、ユーザがそこを経由して商品を購入したりすると、サイトやメールマガジンの管理者に報酬が支払われるというシステム。「アソシエイト」などと呼ばれることもある。仕組みとしては成果保証型広告と同じだが、アフィリエイトの場合には、その商品やサービスに関連した情報を掲載するWebサイトやメールマガジンが主な対象となり、それらと電子商取引サイトの間のパートナーシップの側面が強調される。書籍の書評にオンライン書店へのリンクを張る場合などは、それ自体が一つのコンテンツとなるため、サイトと企業の双方に利益のあるマーケティングプログラムだと言われている。企業にとっては、潜在的に商品に関心を持つ層に容易に到達できるというメリットがある。また、売上に応じて媒体側への支払い額が決まるため、ポータルサイトへのバナー掲載のように成果とは無関係に広告費が決まる他の手段に比べ、極めて費用対効果の高い広告手法と言える。
う〜ん、難しい・・・
こういう記述ってどうしてこんなに難しいんでしょ
要するに、こちらが代理店のような形で企業からの広告を貼ります。
サイトやブログに来た人がその商品に興味を持ち、私のサイトを経由して商品を買った場合にその商品の何パーセントかの報酬がもらえるシステムです。
サイト運営者側にしてみれば、インターネット代だけで報酬をもらえるのですから、おこづかい稼ぎにぴったりというわけです。
企業側にしても、その広告を経由しなければ一切料金を支払うことはありません。
高い広告費を払うより、効率がいいですね。
本で有名なアマゾンはアマゾンアソシエイツという名前で運用していますね。
アフィリエイトがアソシエイトという別名だとははじめて知りました。
なんでも調べてみるもんです。