いったいトラックバックって何でしょう?
IT用語辞典によると
ウェブログ作者が別のウェブログの記事を参照して自身のサイトにコメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的だが、単にリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのか容易に知ることはできない。トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。トラックバックされたサイトはこの情報を元に「この記事を参照している記事一覧」を自動的に生成することができる。
ということが書いてあります。
ちょっと難しいですね。
要はこういうことです。
私のこの記事、上の文章はIT用語辞典さんから引用したので、リンクを貼ってあります。
他に、ここを見てね。ってURLを紹介する場合もあると思います。
この場合、相手は自分の記事にリンクが貼ってあることはわかりません。
それを相手にお知らせするのが、トラックバックです。
私はあなたの記事に関連するこんな記事を書きましたよ。というお知らせですね。
それから、相手を紹介していなくても、これは関連する内容だからといってトラックバックを送ることもあります。
ここに、こんな記事もありますよ。というお知らせですね。
この場合、記事の内容によっては、相手に失礼にあたることがあります。
だって、勝手に自分のサイトの広告を載せているようなものですから。
私の場合、どちらにしてもコメントでご挨拶をした上で送るようにしています。
あ、「トラックバックしてもいいですか?」というのではありません。
これは、相手が返事を書かなくちゃいけないので、ウザイと思います。
「こんな記事を書きました。トラックバックさせていただきます。
よろしくお願いします。」っていう簡単なもの。
イヤなら、削除してくれればいいわけですからね。
絵文録ことのはさんのトラックバックの有効な使い方を考えるという記事にもとてもよいことが書いてあります。
こちらも参考にしてみてはいかがでしょう。
あとでトラバさせてくださいな☆
よろしくお願いします。